こんにちは、えーきです。
「宣言」みなさんしてますか?
僕は友達に
「本を3冊読み終わらなかったら〇〇にラーメン奢るわ笑」
とか言ってます笑
友達からしたら、
完全なる「棚から牡丹餅」ですが、
僕はこの宣言をすることで、
半端なく行動できるので
コスパ半端ねぇー!とか思って、
アホみたいに行動してますね笑
宣言は友達だけではなくて、
公にTwitterでもやったりしてます。
最近宣言したのが、
【明日の行動】
やるべきこと
・読むべき本3冊読破!
→クラウド上にまとめる。
・教材のpdfを作る。予定
朝6時00分に起きる。やることを叫びながら、
ラジオ体操とスクワットコワスペに行く
作業の全てを終わらせて、
外を10kmランニングコンサル生と通話
バタンキュー🌝🌝🌝
— えーき@19歳起業家 (@Hide0624b) 2018年12月22日
こんなんです。
140字以内で適当に宣言してます笑
こんなんでもやる気出るんすよ。
見られてるからやんなきゃ
フォロワーを裏切ることになる!みたいな。
僕がスケジュールを建てるときは、
時間をあまり気にしません。
時間を決めたところで、
何時に終わるかなんか分らんでしょ。
逆に、
やるべきことだけをまず絞って、
予定として書き込みます。
今日はラジオ体操する。って
予定の中に書いてありますが、
結局していません笑
目標は叫びましたが。
でもいいんです。
やるべきことさえ達成できれば。
「選択と集中」って滅茶苦茶大事で、
何個も何個もスケジュールに入れて、
やることを決めのは辞めましょう。
やろうとすることが多すぎると、
結局雁字搦めになって出来なくなります。
動けなくなって動けない時の、
後悔って半端ないですよ。
「あ〜。やろうと思ってたのに出来んかった」
こんな言葉を一日の最後に言いたくないですよね。
「ここは出来なかったけど最優先でやるべきことは達成したぞ〜!!」
って言いたいですよね!
ここで、後悔しないための
To doリストの活用法を紹介します。
【To doリスト活用法】
1まずは自分がやるべきことだけ書き出す。2”やりたい”ことではなく
”やるべき”ことを最優先にする。3やらないことを決める
4最終的に”3つ”だけに絞る
5最小限の時間で達成するための戦略を考える。
→実行!
— えーき@19歳起業家 (@Hide0624b) 2018年12月21日
これが出来れば、
選択と集中を満たし、
がっつり行動することができるようになります。
これに+スケジュールにて、
朝起きる時間と、
その他の予定を適当に埋め込んでください。
「タイムマネジメント」ができるかどうか。
でかなり人生は変わってきます。
1日中だらだら過ごしている人と、
めちゃんこ行動している人とでは
当たり前ですけど、全く別物の未来が待っています。
ということで、
「宣言」「スケジュール」をうまく活用して、
充実した人生を送っていきましょう!
では!!