こんにちは、えーきです。
先日の動画でも投稿したのですが、
ペンタブ「one by wacom」を購入しました。
wacom製品のMサイズで1万円切っているので
かなりお手頃価格ですね。
僕は絵を描くために購入したのではないので、
正直ペンタブにボタンや高性能必要ないんですよ。
文字を書ければいいのですからね笑
なので、
シンプルで感度がある程度高いペンタブを探していたところ
one by wacomを見つけました。
3日間くらい使いまくってるのですが、
かなり便利です。
利便性の世界が変わりますねw
外注さんにも、添削としてペンタブを利用したら、
分かりやすい!という評価をいただきました。
僕自身も、
コンテンツを作っていて
具体性がかなり上がったなと感心しています。
仕事でも利用できるだけでなく、
僕は勉強としても利用しています。
最近数学をメッタメタにやっているのですが、
その時に不便だと感じたこと。
それは、デジタル表記だと数学を勉強しずらいということです。
例えば、
本当なら2分の1と言うのは、
1
ー
2
なのがキーボードだと1/2
となってしまうのです。
これは記入が面倒なうえに
単純に見づらいですよね。
デジタルで数学やるハードルが格段に上がるわけですよ。
デジタルで勉強するのは良くない!
と是が非でもデジタルを否定する方がいますが、
僕は、デジタルを利用して成績を爆発的に伸ばしてきたので、
活用できるものは最大限活用したいと思っています。
だって、
アナログであれば、
データを転送するために
紙に文字を書き込み、
その紙を目的地までわざわざ持って行かなければならないわけですよ。
それに対して
デジタルであれば
そのままコンピュータに書き込み
そのデータは共有もできるし、
スマートフォンにも転送して
膨大なデータを持ち運ぶことが出来るわけですよ。
つまり、ツールを使えば圧倒的なアドを取れます。
最短距離で行けるものを
わざわざ遠回りして行く必要はないですよね?
なので、僕は生活が便利になって、
結果成功につながるのなら、
ツールを惜しまず購入しますね。
その分時間が間接的に増えますからね。