目次
こんにちは、えーきです。
僕が起業当初からやっている思考法を紹介します。
それは、『逆算思考』です。
逆算思考というのは、
先にゴールから考えて手段を導き出す方法ですね。
大半の人がスタート思考なのです。
つまり、自分のできることからやろうとしてしまう人が多いのです。
でもそれって、本当に成果出ますかね?
例えば、
僕は、
すごく文章書くのも苦手だったし、
「あんたが文章書いてんの?」
って周りから驚かれるほど超バカでした。笑
文章苦手だったけど、ゴールに達成するためには文章はやらんと。
と思って、やりたいことじゃなくてやるべきことを優先してやっていきました。
文章を書くスキル、喋るスキルは今後必須です。
最初は、嫌だったよ?
でもそれがあるから今がある。
例えばこれが、
スタート思考だとゴールに関係ない、
自分にとって楽なことから初めてしまうので、
目的がブレ始めるし、成長があまりありません。
逆算思考だと手段と目的を区別できる。
基本的に、人間というのは、手段を目的とすり替えてしまいがちな生き物で、
例えば、ブログ10記事書きます!ってのも、
しっかり集客ができて面白い記事を書かないと
目的が果たされない記事ばかりが量産される悲惨なことになってしまいます。
(それでも、やらないよりはマシです。)
しっかり集客をするというのが目的で、手段はいくらでもあるということがわかると思います。
例えば、ブログ10記事じゃなくて、
Twitterでもいいかもしれない。
YouTubeでもいいかもしれない。
逆算をすると頭が柔らかくなって、
物事に固執せずに目的を忘れず短期間でこなせます。
効率的には10倍もザラにありえますね。
ある人に逆算思考をがっつり教えたら、
結果が一気にで始めた人も何人もいるし、
最初から逆算思考がある人は、結果が出やすいですよね。
(受験やスポーツなどを効率的にやっていると身につきやすいという)
でも、普通に後天的に逆算思考は身につけます。
僕も逆算って言葉を深く理解したのはかなり遅かったので。
逆算思考をして目的地を意識していないと、失敗に流れる。
目的地を強く意識しないで到達するって結構難しい話で、人間って短期的報酬に流れがちで、すぐ自己流を試したがる。
というか単純に忘れるんですよ。
何が大事で何が大事じゃないか。とか。
だから、常に音声とかで忘却を防ぐのは大切です。
「初心者なのに自己流を試すというのは論外だよね。」という話を成功者のビジネスオーナーとはよくしています。
人ってのは超都合の良い生き物で、
自己流を試しまくっているのにも関わらず、
かたや、初心者だからわからないと言い訳をいうという。
人は、自分にとって都合の良い情報しか
見ませんし、読みませんし、信じません。
だから、どんどん軸がブレていく。
そしていつの間にか崩壊してしまう。
初心者が自己流を試す。というのは、
「成功していない失敗者の言うことを聞く。」
ということですからねw
そこは客観的にならんと。って常日頃思ってます。
逆算思考をすると生産性が爆上がりして作業時間が1/10になることも
僕は、目的地に達成するために必要なことはどんどん逆算して考えます。
例えば、東京から大阪に旅行行きたい。ってなった時に、車でも、新幹線でも、飛行機でも、なんなら歩きでも自転車でも。
手段はたくさんあるわけですね。
実際みなさん旅行行くときに、
目的地を決めずに行きますかね?
絶対、どこ行くかはなんとなくでも決めますよね。
だから、手段は何にしろ目的に到達することができる。と
だから、ルルブとかがいまでも売れているわけなんですけど、とにかく、目的地さえ決めて最低限目的地には着きますよ。ってことです。
そっからちゃんと逆算していけば、作業時間が1/10になることなんてザラで、
僕の場合なにかわからないことがあったらすぐにお金払ってプロに聞くようにしていたので、
どんどん成果は伸び続けました。
ちなみにプロってのは必ず逆算思考をしています。
だから、やっていることに無駄がない。
なんで、同じ時間やっているのに、
差が生まれるかというと、こういう思考の部分が多いのです。
逆算をしないで、やっている状態というのは、
真っ暗の道を一心不乱に進んでいる状態です。
なかなか成果がでない。
ゴールが達成できないという場合は、
逆算しないでやっている状態が多いです。
それはかなり勿体無いので、
しっかり思考を鍛えて逆算に慣れていきましょう。
慣れれば、結果が圧倒的に出やすくなります。
それでは。